L01/L01sランプ表示の意味

WiMAXのホームルーターSpeed Wi-Fi HOME L01/L01sは非常にシンプルなデザインのため、見た目には2つのボタンと、いくつかのランプが付いているだけです。

Speed Wi-Fi HOME設定ツールを使えば、詳しい設定や状態を確認できるのですが、いちいち設定ツールを開くのは面倒くさいですよね。

基本的にはランプの表示で状態を確認することになります。

ランプの意味を知っておいて、異変などにもいち早く気づけるようにしておきましょう。

 

L01/L01sのランプ表示に意味

L01では3つの種類の表示ランプがあります。

の3つです。それぞれの役割と表示されるランプの意味を解説します。

パーマーさんパーマーさん

ちなみにL01もL01sも表示は全く一緒だからL01sを使っている人も参考にしてね。

 

上側の4つのランプ

電波強弱

操作ボタン(WPSボタンとModeボタン)の上側にあるボタンは、電波受信レベルランプです。

電波受信レベルランプ

たくさん点滅しているほど受信状態が良いということです。

ゼロの場合は圏外か、SIMカードが入っていない状態で、全く通信ができていない状態をしめします。

パーマーさんパーマーさん

できれば全部点灯しているのがいいね。

ショーンくん

電波が悪ければ、窓際とかに置けば良いんでしたっけ?

 

Mode/updateランプ

電波イメージ

Mode/updateランプの基本的には現在の通信モードを示します。

また通信モードを切り替えた時に黄色で点滅したら、
通信モード切り替え失敗を意味しますので、通信モードが切り替わりません。

パーマーさんパーマーさん

黄色のハイスピードプラスエリアモードは、使いすぎたら速度制限がかから場合があるから、ここは要チェックだね。

ショーンくん

ひょんなことから通信モードが切り替わってしまってる場合もありますからね。

パーマーさんパーマーさん

通信モードを切り替えない方法もあるから、それほど心配はないよ。

 

それと赤色の時はアップデートを示しています。

  • 赤色・・・アップデートあり
  • 赤色点滅・・・アップデート中

ランプが赤色を表示していたらアップデートをしましょう。

ModeボタンとWPSボタンを2秒以上同時押しすればアップデートができます。

もしアップデート中にランプが速く点滅して、また赤色の点灯に戻ったらアップデート失敗ですので、再度アップデートを実行しましょう。

Statusランプ

注意

Statusランプは端末の状態を示します。

基本的に緑色であれば正常運転中ということになります。

それ以外の色を表示している時は状態を確認しましょう。

  • 緑色・・・正常運転中
  • 緑色点滅・・・WPS接続実行中(速い点滅は2.4GHz、遅い点滅は5GHz)
  • 黄色・・・システム起動中
  • 黄色点滅・・・設定データ量を超えた通知
  • 赤色・・・接続エラー
パーマーさんパーマーさん

緑色なら基本問題なし、黄色や赤だったら要チェックだね。

ショーンくん

基本はやはりオールグリーンですか。

黄色点滅の設定データ量を超えた通知とは、Speed Wi-Fi HOME設定ツールで設定した通知が来ます。
任意の設定ができて、設定したデータ量を超えた場合にお知らせしてくれる機能です。

初期設定では通知機能はオフになっているので、この表示が現れることはありません。

赤色が表示されている時は、圏外かSIMカードが接続されていないなどの理由で接続エラーとなっている状態です。
SIMカードや電波を確認しても直らない場合は故障が疑われます。

WiMAX端末が故障したら

 

 

まとめ

  • ボタン上部4つのランプは受信レベルランプ
  • ボタン下のランプは通信モードの表示と、アップデートの有無表示のランプ
  • 最下部のランプはステータスランプ
  • 基本はオールグリーンが目安

ホームルーターL01/L01sはシンプルな見た目故、状態をランプだけで確認しなくてはいけません。

詳しく確認したければSpeed Wi-Fi HOME設定ツールを開くという方法もありますが。

ただなかなか覚えれないと思いますので、

基本はオールグリーン

ということを覚えていれば大丈夫だと思います。

それ以外を表示してた時だけチェックする感じにしましょう!