WiMAXから新しいホームルーターSpeed Wi-Fi HOME L01sが発売されてしばらくが経ちます。見た目は従来機種L01と一緒で、通信速度などの性能もほとんど一緒です。が、L01sにはゲストSSIDというL01にはない新機能がある事がわかりました。ゲストSSIDとはどんな物なのでしょうか。
L01とL01sの違いについて
WiMAXホームルーター❖L01、L01s違いはなんだ!そうだUQに聞いちゃおう
L01sのゲストSSID

ゲストSSIDは名前の通りお客さんにWi-Fiを使わす時のSSIDだよ。

ゲストSSID以外は使わせてはダメですか?

イヤぜんぜん大丈夫だよ。セキュリティを厳しくしたい時に便利な機能ってだけだから。
L01sの新機能ゲストSSIDは、来客した友人やお客さんにセキュリティを保ったまま、一時的にWi-Fiでインターネットを提供できる機能です。ゲストSSIDで接続した機器からはL01sの設定ツールを開く事ができないし、時間制限を決める事もできるので、ゲストに提供するには便利なSSIDです。
SSIDとは
すいません。そもそもSSIDって何でしたっけ? SSIDとはWi-Fi(無線LAN)を識別するための名称です。一つのWi-Fiルーターでも複数のSSIDを設定することができます。例えばL01sでも2.4GHzと5GHzの2つの違う周波数のWi-Fiに接続できますが、それぞれSSIDが違うので選択して接続した方に接続することができます。 SSIDでどれが自分のWi-Fiルーターの接続したいWi-Fiかわかるよ。 ゲストSSIDは使い方によっては便利な機能だよ。 L01sでは「SSID1」「SSID2」「ゲストSSID」の3つがあります。初期設定では「SSID1」以外はオフになっています。 SSIDごとにセキュリティレベルやパスワードを個別に設定することができます。古い機器(パソコンなど)では高いセキュリティレベルのWi-Fiには接続することがでない場合があります。それに合わせて全ての機器を低いセキュリティのWi-Fiで接続するのはセキュリティ上好まれません。しかしかといって、一回一回設定を変更するのも大変ですよね。SSIDを複数設定すれば機器によって接続を選べるので便利です。 さらにゲストIDは、有効時間を設定することができます。無制限、1日、4時間から設定することができて、有効時間を過ぎたら自動でオフになる機能です。パスワードを変更したりオフにすることもできるので、お客さんを招待した時の一時的な使い方としては便利な機能です。 オーナーは基本的に「SSID1」に接続します。「SSID1」で接続した機器でだけ、L01s設定ツールを開く事ができます。 ゲストSSIDとSSID2では設定ツールを開くことができないし、セキュリティも安心できるのさ。 ゲストSSIDは初期設定ではオフになっています。設定するにはL01sの設定ツールから変更できます。 L01sからゲストSSIDを設定できる新機能が増えました。ゲストSSIDはセキュリティを保ちつつ来客したお客さんにWi-Fiでインターネット接続をさせるには便利な機能です。 特に必要ない人にとってはいらない機能かもしれませんが、覚えておいたら便利だと思います! WiMAXホームルーター総まとめ❖メリット、デメリット、料金 WiMAX申込むパーマーさん
L01sのゲストSSIDの使い道
パーマーさん
パーマーさん
ゲストSSIDの設定方法
まとめ