「WiMAXやSoftBank Airなどのホームルーターのインターネットサービスはクーリング・オフの対象外だから一度契約したらキャンセルできない」といった内容の記事を目にすることがありますが、ホームルーターでも契約をキャンセルすることはできます!
正確に言うとクーリング・オフではなくて、初期契約解除制度ですのでクーリング・オフできると言うのは間違いなのですが、キャンセルは間違いなくできます。
初期契約解除制度とは
初期契約解除制度とは、インターネットサービスと携帯電話サービスなどの契約を、利用開始から8日以内なら違約金なし契約解除できる法律で定められた制度です。利用者の都合で理由に関わらず契約解除ができます。
インターネット契約のクーリング・オフとイメージして大丈夫ですか?

うん。そんな感じだよ。法律で定められた制度だから、「できません」と言われることはないから安心してね。
それと通常は8日間の期間なんだけど、これを延長したサービスを提供している所もあるよ。
端末のキャンセルはできない?
結論から言うと端末のキャンセルも問題なくできます。
初期契約解除制度では端末のキャンセルは対象外です。しかし、初期契約解除制度の中に確認措置という制度があり、それに認定されたサービスでは端末のキャンセルもできます。
確認措置はSoftBank Airやスマートフォンなどの端末代金が高額で、分割払い購入の方法を取っているサービスが対象になっています。ですので端末のキャンセルもできますので、返品すれば端末代金を請求されることもありません。
確認措置認定サービスを確認
知らなきゃ危険!初期契約解除制度と確認措置。やり方や注意{WiMAX}

SoftBank Airは端末代金が高額だから心配かもしれないけど、ちゃんと端末もキャンセルできるから安心してね。

ほっ、、、
WiMAXは確認措置の認定サービスではありません。しかしWiMAXの端末は複数年契約を条件に0円などの非常に安い価格で提供されています。ですので初期契約解除をした場合は端末もキャンセルされます。つまり逆にWiMAXでは端末の返却を求められる形になります。端末を返却しなければ利用者側の違反になり、端末代金相当(約20,000円)の違約金を求められます。

WiMAXで端末を返却しなくていいなら、タダで端末を配っているみたいになっちゃうから、さすがにそうはいかないね。

でもこの初期契約解除制度があれば、8日間だけのお試し感覚でもインターネットを使えますね。

その通り!使ってみてちょっとでも気に入らなければキャンセルできるし、気に入ればそのまま使い続ければいいしね。
まとめ
SoftBank AirやWiMAXなどのホームルーターには、厳密にはクーリング・オフはありません。しかし初期契約解除制度というのがあるので、一度契約してしまっても8日以内なら契約のキャンセルができます。基本的に初期契約解除制度は契約のキャンセルだけが対象ですが、SoftBank Airやスマートフォンなどの端末代金が高額のサービスでは端末のキャンセルもできます。
念のため契約前に申込み先のサービスの公式サイトなどで、初期契約解除について確認することをおすすめします!
SoftBank Air申込む
WiMAX申込む