
ショーンくんモバイルルーターのW04という機種を知っているかい?

あのちょっと古い機種ですよね。古い機種なんていりません。

そうとも言えないよ。W04は性能的には新しい機種にも劣らない、まだまだ現役モデルだよ。それ大事なの性能だけじゃないよ。
2017年2月に発売されたWiMAXのモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04(スピードワイファイネクストダブルゼロヨン)」(以下W04)の端末の特徴やメリット、デメリットを解説してきます。さらにW04を購入する場合の料金やお得なプロバイダについても調査して説明したいと思います。
W04の機能、スペック
サイズ | 130×53×14.2mm |
重さ | 本体140g |
対応ネットワーク | WiMAX2+ au 4G LTE |
通信速度 |
下り最大708Mbps(ハイスピードプラスモード一部地域)
下り最大440Mbps(WiMAX2+) |
Wi-Fi |
2.4GHz、5GHz(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
最大866Mbps |
最大同時接続台数 | Wi-Fi 10台 Bluetooth3台 |
電池容量 | 2,750mAh |
連続通信時間 |
ハイスピードモード
ハイパフォーマンスモード:約6.5時間 ノーマルモード :約9時間 エコモード :約10.5時間 ハイスピードプラスモード ハイパフォーマンスモード:4.3時間 ノーマルモード:6.5時間 エコモード:9.1時間 |
WX03特徴
W04には5つの特徴があります。せれぞれ詳しく解説していきます。
au 4G LTE回線対応

最近のWiMAXの機種と同じでau 4G LTE対応なんですね。

au 4G LTEは通信エリアが広いからWiMAX2+の届かない所でも使えるよ。
WiMAXではWiMAX2+回線を使うハイスピードモードが基本的にな通信方式になります。
オプションとしてau 4G LTE回線対応の機種ではau 4G LTE回線も使うハイスピードプラスモードでの通信もできます。LTEオプション料というのがかかり、使った月だけ1,008円が加算されます。
au 4G LTE回線の方がエリアが広いので、WiMAX2+の圏外のエリアに行った時はハイスピードプラスモードに切り替えることによって通信が可能です。
W04はau 4G LTE回線対応機種ですので、広い範囲での通信が可能です。
通信速度下り最大708Mbps、WiMAX2+下り最大440Mbps

通信速度下り最大708MbpsってWiMAX最速じゃないですか!?

708Mbpsは限定的な条件だけど、通信速度は最新機種と比較してもまったく劣らないんだ。
4×4MINO CA技術対応で、WiMAX2+で下り最大440Mbpsの通信が可能です。さらにau 4G LTE回線も使うハイスピードプラスモードでは下り最大708Mbpsの通信が可能です。
708Mbpsの通信は東京、名古屋、大阪の一部の地域のみで利用可能です。
通信速度の性能は最新の機種と比較してもほとんど変わらないので、性能の不安はない、まだまだ現役の機種と言えるでしょう
持ち運びしやすいスティックデザイン

W04はデザインも評価が高いよ。持ち運びがしやすいデザインなんだ。

たしかにモバイルルーターで持ち運びしづらかったらイヤですもんね。
見た目にもわかるように長方形のスティック型のデザインですので、持ち運びに向いています。細長い形のほうがポケットにも入れやすく、カバンの中でも収まりが良くなりやすいですよね。
5GHz、2.4GHzのWi-Fi対応

最近のWi-Fiルーターで使える2.4GHzと5GHzのWi-Fiももちろん使えるよ!

僕は家でも結構使うから助かるなー。
5GHzと2.4GHzの2つの周波数のWi-Fiに対応しています。他のモバイルルーター同様、同時利用はできず、どちらを使うか切り替えて使用します。同時利用できないので切り替えが少し面倒なのと、広い家で家族数人で利用するには不便かもしれません。
別売りクレードル使用で有線接続

クレードルも別売りで買えて便利だよ。

W04のクレードルはLANケーブル接続ができますか?
使えるよ。でもWX04やWX03のクレードルみたいにアンテナの増強はないよ。パーマーさん
クレードルとはスタンド型の充電器です。W04のクレードルにはLANポートが1つ付いているので、LANケーブルを使った有線接続が可能です。
クレードルは別売りで、W04申し込み時に同時購入で約2,000円〜3,000円くらいです。プロバイダによって価格は違います。後からでもUQアクセサリーショップで購入ができて、税込み3,402円の価格で購入できます。
後継機W05
2018年1月、W04を製造しているHUAWEI社から新しく「Speed Wi-Fi NEXT W05」(以下W05)が発売されました。名前の通りW05はW04の後継機で、基本的なコンセプトは同じで、さらに進化させたモデルです。
W04とW05の違いは
- WiMAX2+を使うハイスピードモードの最大通信速度がアップ
- Wi-Fi引っ越し機能が追加
- 薄くなって、よりコンセプトになった
などの進化が見られます。
W04から進化していないポイントや、デメリットは
- 連続通信時間が変わらない
- 3年プラン限定のプロバイダが多い
といった部分が挙げられます。
通信速度も440Mbpsから558Mbpsにアップということで、性能的にはそれほどの変化は見られないW04とW05です。ですので2年プランで契約したい方はW04を購入した方が良いかも知れません。それでもやはり性能はW05の方が上なので、3年プランで良いという方はW05がおすすめです。
W04はどこのプロバイダが1番お得?
WiMAXは購入する機種によってお得なプロバイダは違います。W04はどこのプロバイダで購入するのが1番の安いのでしょうか。
僕は2年プランで契約したいからW04買おうかな。よし、電気屋さん行ってきます!

待ってショーンくん!2年プランでW04を買うならGMOとくとくBBが安くてお得だよ。GMOとくとくBBはインターネットから申し込みができるよ。
GMOとくとくBBでは2年プラン3年プランを選ぶことができて、2年プラン、3年プランどちらも全機種で1番多いキャッシュバックを貰えます。
2年プランでは34,000円キャッシュバック、3年プランでは35,200円のキャッシュバックです。特に2年プランでこれほどのキャッシュバックを貰えるプロバイダは他にないのでおすすめです。
まとめ
W04は最新の機種ではありませんが、通信速度も最新の機種と比較しても同じくらいの性能ですし、au 4G LTE対応で性能的にはまだまだ現役機種です。
最新機種でない分、2年プランでも高額のキャッシュバック貰えたりしますので、逆に今がお買い得かもしれません。2年プランならこれから新たに購入するのも全然ありの機種です!
ただ3年プランだと終盤は性能が物足りなくなってくるかもしれないので、あまりおすすめはできません。
購入するなら2年プランで高額のキャッシュバックが貰えるGMOとくとくBBおすすめです。