
SoftBank Airは2年契約だけどWiMAXも契約期間とかあるんですか?

うんWiMAXも契約期間があるよ。同じように途中で解約したら違約金がかかるよ。
最近のインターネットやスマートフォンは2年や3年などの期間を決められて契約するのが当たり前になりました。WiMAXも同様に契約期間が決められていて、途中解約には違約金が請求されます。この契約期間と違約金はかなり重要で気なる問題だと思います。
できれば違約金は払わないように利用していきたいですよね。ということで今回はWiMAXの契約期間と違約金につい徹底調査していきたいと思います。
どこのプロバイダが1番の契約期間の融通が効くのか、最新機種やホームルーターでも2年契約をする方法がないのか、なども調査してきます!
WiMAXの契約期間は?
パーマーさん、WiMAXの契約期間は何年なんですか?
WiMAXは2年プランと3年プランが選べるよ。パーマーさん

僕は短い2年プランがいいな。

そうだね短いほうが良いよね。
でも3年プランには長いなりの特典があるんだよ。
WiMAXでは2年プランと3年プランがあります。
月額料金はほとんど同じで、変わっても初月利用料金が違うくらいです。ただ2年プランより、3年プランの方がキャッシュバックを多く貰いやすいです。
機種によって3年プラン限定の場合があります。新しい機種だと3年プラン限定の物が多いです。
3年プランはau 4G LTE回線を使った時に発生するLTEオプション料金が無料になる特典があります。ですのでLTEオプション無料プランなどとも呼ばれています。しかしLTEオプションはauスマートバリューmineを適応している方も無料になるので、そうなると3年プランのメリットはほとんどありません。
違約金はいくら?

3年プランでもありだなー。どうしようかなー。でも途中でイヤになっちゃうかもなー。うーん。

契約期間の途中で解約した違約金がかかるよ。すぐに解約するほど違約金は高くなるよ。
違約金の金額はプロバイダに関わらず、WiMAXで一律で決まっています。金額がそれまでに利用した期間で変わり、利用した期間が短いと違約金も多く、長く使っていたほど少なくなります。
大まかに言うと、1年目の解約は19,000円、2年目の解約は14,000円、それ以降は9,500円です。
違約金のかからない解約は、2年プランなら26ヶ月目、3年プランなら38ヶ月目の契約更新月の1ヶ月間だけです。契約更新月に解約をしないと自動更新され、また2年後か3年後の契約更新月まで待たないと解約に違約金がかかるので注意しましょう。
違約金の金額
2年プラン
3年プラン
プロバイダ別、機種別契約年数

契約期間はプロバイダによっては機種ごとに選べる期間が違ったりするよ。

ふーん。2年プランで契約したかったる、UQ WiMAXとかが良いんですね。
逆にBroadWiMAXとかは3年プランしかないんですね。
UQ WiMAX、GMOとくとくBB、BIGLOBE WiMAX、BroadWiMAX、novasWiMAXを調査してきました。それぞれのプロバイダで購入できる機種が違ったので、購入できる機種だけを書きます。
UQ WiMAXとGMOとくとくBBが選べる機種も多いし、契約年数の融通が利くので優秀です。特に最新機種のW05とホームルーターL01/L01sでも2年プランで契約できるのが評価が高いですね。
UQ WiMAX
L01s | novasHOME+CA | W05 | W04 | WX04 | W03 | |
2年プラン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
3年プラン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
L01s | W05 | W04 | WX04 | WX03 | |
2年プラン | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
3年プラン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
L01s | L01 | W05 | WX04 | WX03 | |
2年プラン | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
3年プラン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
L01s | W05 | WX04 | |
2年プラン | ✕ | ✕ | ✕ |
3年プラン | ◯ | ◯ | ◯ |
novas HOME+CA | W04 | WX04 | |
2年プラン | ◯ | ◯ | ◯ |
3年プラン | ◯ | ◯ | ◯ |
まとめ
WiMAXの契約期間は、どこのプロバイダでどの機種を購入するかで違います。ただその中でも新しい機種は長い3年プラン限定になりやすい傾向があります。
私達利用者側からした、どんどん新しいサービスや、プラン、端末が出て来るインターネット系のサービスは、できれば短い契約でしたいですよね。しかし企業側からしたら当然長く使って欲しいと思うので、そのへんの駆け引きといったところでしょうか。
ただそれでもプロバイダは選ぶことができるので良いプロバイダを選びましょう。契約年数で言えばUQ WiMAXとGMOとくとくBBが新しい機種でも短い契約ができるなど融通が利くのでおすすめです。とくにGMOとくとくBBはキャッシュバックも多く安さも売りのプロバイダなので、契約年数が短いのもあるのが意外でした。
WiMAXの契約は料金だけでなくて、こういう所も重要だと思うので参考にしてみてください。
WiMAX申し込む
UQ WiMAX
GMOとくとくBB
BIGLOBE WiMAX
BroadWiMAX
novas WiMAX