インターネットで満足な通信速度が出ないとストレスが溜まりますよね。このサイトでおすすめしているWiMAXホームルーターSoftBank Airのホームルーターでもやはり重要なポイントです。

ショーンくん

ホームルーター買ったは良いけど、なんか通信速度が遅いなー。解約しようかな、、、

パーマーさんパーマーさん

ちょっと待ったショーンくん!ホームルーターなら通信速度は速くできるかもしれないよ

ショーンくん

えっ!ホントですか!?教えてくださいパーマーさん!

インターネット回線は工夫次第で通信速度を改善することができます。たかが知れてるでしょ、と思うかもしれませんが、けっこう変わるものです。さすがに極端に何十倍にもというわけにはいきませんが、これまでの使い方によっては通信速度を2倍や3倍に改善することができる人もいるかも知れません!

特にホームルーターはその中でも大きな改善が見込みやすい機器です。

今回はホームルーターで通信速度にお困りの方に通信速度を改善する方法について解説していきます。

 

電波受信を良くしよう

パーマーさんパーマーさん

WiMAXやSoftBank Airはモバイル回線を使っているよね。モバイル回線は電波の受信状態で通信速度が変わってくるんだ。

ショーンくん

でも引っ越すわけにもいかないし、、、

パーマーさんパーマーさん

家の中でも電波の良い所と悪い所はあるんだよ!

WiMAXホームルーターやSoftBank Airなどのモバイル回線のホームルーターは、電波の受信状態が通信速度に大きく影響を与えるので速度が変わりやすい弱点があります。しかし逆に言えば電波の受信状態を良くすれば通信速度を改善することができるということでもあります

スマートフォンでもアンテナが立っていない電波の受信が悪い状態では通信速度が遅いですよね。ホームルーターも同じで、速い通信がしたければ電波の受信を良くする必要があります。

パーマーさんパーマーさん

ショーンくんはホームルーターどこに置いているんだい?

ショーンくん

テレビの後ろに置いてます。縦型のデザインがちょうどハマるんですよね!コンセントもあるし!

パーマーさんパーマーさん

うーん。あんまり良い所じゃないね。というか悪い所だね。もっと良い所がないか考えみよう!

電波の入りやすい窓際に設置

これだけかと思うかもしれませんが、窓際に設置するのは結構有効です。
やはり電波を遮るものが少ないので電波は入りやすいです。また周りの建物や基地局の方角でも違ってくるので、可能ならば数カ所の窓でチェックできると良いですね!

電波干渉を起こしやすい電子機器の近くに置かない

テレビや電子レンジ、冷蔵庫など電子機器は電波干渉を起こしてホームルーターが受信する電波を遮ったり、不安定にさせてしまいますので、できるだけ離して設置するようにしましょう。テレビの影とかは設置しやすい場所ですが、通信の事を考えるとおすすめしません。

ちなみにSoftBank AirはWi-FiのSSIDとパスワードが本体側部に書かれているので、窓際に設置した場合は外から見えないように、向きを調整したり、隠したりする事を忘れないようにしましょう!

ショーンくん

なんてこった、、、あっ!僕の部屋は出窓になってるからそこに置こう!

パーマーさんパーマーさん

いいと思うよ!
置くのが難しい間取りだったらWiMAXの「novas HOME+CA」を使うのもいいよ

外部アンテナを使う

WiMAXのホームルーター「novas HOME+CA」は外部アンテナが付いていて、さらに延長ケーブルを使えばアンテナだけを好きな所に延長して設置する事が可能で、かなり電波受信を良くすることができます

ちなみにnovas HOME+CAの開発元のnovasWiMAXではアンテナ延長ケーブルプレゼントキャンペーンをやっています。L01より古い機種ですが、延長ケーブルと外部アンテナをうまく使える環境ならL01以上の通信速度も期待できます。

 

novas WiMAX

 

自作パラボラアンテナを使う

パーマーさんパーマーさん

自分でパラボラアンテナを作ってる人もいるんだよ。ショーンくんも1つどうだい?

ショーンくん

へー簡単にできるんだ。僕も作ってみようかな

より電波受信を良くする方法でパラボラアンテナを使う方法もあります自作も簡単で、費用も200円程度で簡単に作れるので試す価値は十分にあると思います。

私もホームルーターを使っているのですが、窓際に置いただけで十分すぎる電波を得れいます。ですので申し訳ないのですがパラボラアンテナを使ってもあまり効果を発揮できなさそうなので作っていません。
ネットの教科書さんでわかりやすい作り方を解説されていましたので、そちらをご参考ください。→WiMAX速度が4.4倍!1分で作れるパラボラアンテナの全て – ネットの教科書

要は金属製でボウル型の物をルーターの後ろに設置すれば良いようです。なかなか単純ですので簡単に作れそうです。とりあえずならアルミホイルさえあれば作れそうです。

 

Wi-Fi接続を見直そう

ショーンくん

ふー、電波受信をよくしたら通信速度が速くなったぞ。よかったよかった。

パーマーさんパーマーさん

通信速度を速くするにはそれだけじゃないよ。Wi-Fiの接続でも変わってくるんだよ。

ショーンくん

実際に使うスマートフォンとかパソコンが速くなかったら意味ないですもんね。

パーマーさんパーマーさん

通信速度は速いに越したことはないから、もっと良くしよう!

ホームルーターの電波の受信を改善できたら、次はスマートフォンやパソコンなどの端末とホームルーターの接続を見直しましょう。その接続によって通信速度や安定感も変わってきます。

まずはWi-Fi接続を見直しましょう。

2.4GHzと5GHzのWi-Fiがある

ショーンくん

Wi-Fi接続を見直すって具体的に何をすれば良いんですか?

パーマーさんパーマーさん

Wi-Fiには2.4GHzと5GHzがあってどっちに接続するかで変わるんだ。

Wi-Fiには2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯があります。

2.4GHzは電波干渉を受けやすいので、通信が不安定になりやすいデメリットがありますが、壁や天井の影響を受けにくいので、違う階や遠くの部屋でも利用しやすいメリットがあります。

5GHzは壁や天井を越えての通信がしづらいので、違う階や遠くの部屋まで電波が届きづらいデメリットがありますが、電波干渉を受けにくいので、安定した通信がしやすいメリットがあります。

パーマーさんパーマーさん

5GHzのWi-Fiに接続できるなら、そっちで接続しよう。

ショーンくん

でも離れた部屋で5GHzのWi-Fiがちゃんと届かなかったら、2.4GHzのWi-Fiに接続すれば良いんですね。

 

有線接続しよう

パーマーさんパーマーさん

Wi-Fi接続も良いけど有線接続をしたらもっと良い通信ができるよ

ショーンくん

有線接続っていうとLANケーブルとかで接続するってことですか?

パーマーさんパーマーさん

そのとおり。Wi-Fiもやっぱり有線には敵わないんだ。

Wi-Fiの接続について説明しましたが、もっと高速で安定した通信がしたかったら有線接続が有効です。ホームルーターにはLANポートが付いているので、LANケーブルを使ってパソコンやゲーム機などと接続が可能です。高画質動画やオンラインゲームをする時には非常に効果的です。

モバイルルーターでも別売りのクレードルを使えばLANケーブルでの接続ができる機種があります。クレードルとはスタンドがたの充電器でLANポートが付いている機種もあるので、LANケーブルを使えます。またモバイルルーターではUSB接続ができる機種もあり、これもLANケーブル同様Wi-Fiよりも高速で安定した通信ができます。

 

ショーンくん

ふーん。じゃあ僕のPS4はLANケーブルに接続しておこう。

パーマーさんパーマーさん

いいね。動かさない端末なら接続したままにしたらいいよ。

 

まとめ

ホームルーターやモバイルルーターなどのモバイル回線のインターネットは通信速度に不安があると思われていますが、電波の受信状態を改善すれれば十分な通信速度を確保することができます。そしてスマートフォンやパソコンとの接続も工夫すればさらに安定した通信もできるようになるので、もし使っていて不満のある方は一度試してみてはどうでしょうか!

 

WiMAXホームルーター申し込む

 

キャッシュバックキャンペーン

 

novas WiMAX

 

SoftBank Air申し込む

Softbank Air

 

現金で30,000円キャッシュバック【SoftBank Air】