最近のインターネットサービスやスマートフォンは「2年縛り」などと呼ばれる利用期間の決められた契約をしないといけない所が多いですよ。契約期間の途中では違約金がかかるので、その期間利用し続けなければなりません。
WiMAXもその2年縛りがあるインターネットサービスの1つなのですが、特にWiMAXなどのモバイル回線のインターネットは、実際にどれくらい通信速度が出るのかってすごく不安ですよね。もし自宅が電波の届きづらい場所だったら、なんて考えたらなかなか契約に踏み込めないと思います。
しかし、あまり知られていないのですが、実はWiMAXではお試し感覚での利用ができるんです。もし通信速度が遅くてダメだと思ってもキャンセルしてしまえばいいのです。
一体お試し感覚の利用とはどういうことなのか、まずはWiMAXの契約内容から確認して行きましょう。
WiMAXの途中解約には違約金がかかる
WiMAXは2年間か3年間の契約期間が定められています。スマートフォンでもよくありますが、いわゆる2年縛りとか、3年縛りと呼ばれるものです。
契約期間の満了した月が契約更新月になり、その月だけ無料で解約ができます。その契約更新月以外での契約には違約金として契約解除料が請求されます。一度契約したら最低2年間利用しないとならないので、大きな決断が必要ですね。
違約金の金額
1ヶ月目〜13ヶ月目 | 14ヶ月目〜25ヶ月目 | 26ヶ月目〜 |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
お試し感覚での利用とは?
WiMAXの契約には2年縛りがあり、高額な違約金かかることがわかりました。これではいきなり2年以上の利用をします!とはなかなか思い切れないですよね。
ではそのお試し感覚での利用方法を確認していきましょう。
WiMAXは利用開始から8日間は違約金がかからず解約ができる
初期契約解除制度を利用
WiMAXをはじめとしたインターネットサービスには、利用開始から8日以内なら違約金がかからない制度があります。(初期契約解除制度)
インターネットサービスのクーリング・オフと考えてもらったら大丈夫です。ちゃんと法律で定められた制度なので安心してください。
この初期契約解除によって違約金のかからないお試し感覚での利用ができます。
この制度では利用者の都合で、理由に関わらず解約ができるようになっていますので、ただ試すだけでも大丈夫です。
いくらかかる?
6,000円前後はどうしてもかかってしまう
違約金は無料ですが、契約時にかかる事務手数料約3,000円と、端末の返却をしないといけないのですが、その端末返却の送料がかかります。
それと利用料が月額料金の日割で請求されます。ですので、多くて1,000円くらいがかかります。
合計で、だいたい5,000円から6,000円はかかると思っていてください。
解約方法は?
8日以内に電話で申請
違約金がかからない初期契約解除の方法は、プロバイダによって違うのですが、だいたいどこのプロバイダでも電話での解約受付をしていまので、電話をして「初期契約解除をしたい」と伝えましょう。
初期契約解除は利用開始(端末を受け取った日)から8日以内です。8日間を過ぎて申請しても、初期契約解除はできず、解約するには違約金がかかってしまうので気をつけましょう。
まとめ
WiMAXは、8日間はお試し感覚での利用ができることがわかりました。
通信速度が不安でなかなか契約に踏み込みづらいWiMAXではありますが、これで少し安心して利用を申し込めるのではないでしょうか。
ただし、本当のお試し利用ではないのを理解しておいてください。
8日間以内に初期契約解除手続きをしないと、解約ができなくなるので、もしダメだと感じたら忘れないで解約しましょう。
もしWiMAXが気になっている方はこの初期契約解除制度を利用した、お試し感覚利用で試していてはいかがでしょうか!