WiMAX含めインターネットを利用する上で、通信速度制限は気になる問題ですよね。
スマートフォンの通信速度制限が気になってWiMAXを検討中の方もいると思います。スマートフォンで速度制限がかかったら非常につらいですよね。
さてWiMAXのホームルーターやモバイルルーターの通信速度制限はどうなっているのでしょうか。3日間で10GBのデータ制限など聞いたことがある方もいらっしゃると思います。またどれぐらい遅くなるのか、などの疑問もあると思います。
ということで今回は、WiMAXの通信速度制限について詳しく見ていきましょう。
データ定額プランの通信速度制限
データ定額プランは7GBで速度制限
WiMAXには月間データ量が無制限のギガ放題と、月間データ量7GBまでのデータ定額プランの2種類から選ぶことができます。データ定額プランはフラットプランやライトプランとも呼ばれていりプランですね。
2つのプランは月単位で変更も可能です。
翌月まで128Kbps
データ定額プランでは月間7GBを超えると速度制限がかかります。月間データ量が7GBを超えた場合、翌月まで128Kbpsに速度制限されます。
通信速度128Kbpsはスマートフォンの速度制限と同じくらいです。スマートフォンの速度制限を受けたことがある方はわかると思いますが、128Kbpsほぼ使い物にならないレベルです。メールやラインの送受信ぐらいが良い所だと思います。
ハイスピードプラスモードの通信速度制限
ハイスピードプラスモードって?
WiMAXでは、WiMAX2+とau 4G LTEの2つの電波で通信を行うことができます。
通常はWiMAX2+を使って通信しますが、WiMAX2+は通信エリアが狭く、地方の田舎や山間部では電波が届かない所があります。au 4G LTEはエリアが広いので、WiMAX2+のエリア外に行った時でも利用することができます。
WiMAX2+を使うモードを「ハイスピードモード」、「au 4G LTEを使うモードを「ハイスピードプラスモード」とそれぞれ呼びます。
ハイスピードプラスモードで7GBを超えたらハイスピードモード速度制限
ハイスピードプラスモードは月間7GBまでに制限されています。ギガ放題でも月間7GBまでです。ハイスピードプラスモードで月間7GBを超えた場合、ハイスピードプラスモードはもちろん、WiMAX2+のハイスピードモードも翌月まで128Kbpsに速度制限されます。
ハイスピードプラスモードを使ったら、使い終わったらハイスピードモードに戻すのを忘れないようにしましょう。
3日間で10GBの通信速度制限
翌日の18時〜翌2時まで1Mbpsに速度制限
ギガ放題、データ定額プラン関わらず、ハイスピードモード、ハイスピードプラスモードの合計で3日間で10GBのデータ制限があります。3日間の合計で10GBを超えた翌日の18時〜翌2時ころまでの間およそ1Mbpsに速度制限されます。
間近3日間の合計ですので、毎日4GB使用したら3日間で12GBですので、毎日速度制限がかかるこことになります。1日で10GB使用したら、翌日から3日間速度制限をされます。
速度制限を受けても1Mbpsの速度が出る上、18時〜翌2時の間ですので、それほど厳しい制限ではありません。速度制限を受ける時間帯に利用しない方にはほぼ関係ない制限とも言えます。
3日間で10GBは1人で利用するならかなり余裕があります。ただし家族数人で利用するなら、使い方にによっては厳しい制限になるかもしれません。
通信速度の目安
1Mbpsに速度制限hあまり厳しい制限ではないと言いましたが、具体的にどのくらいの速度なのか、快適なインターネットをするのにどのくらいの速度が必要なのか確認していきましょう。
快適な通信速度の目安
画質 | 速度目安 | |
YouTube
|
超高画質(1080pフルHD) | 6Mbps |
高画質(720pHD) | 3Mbps | |
標準画質(480pSD) | 1.5Mbps | |
低画質(240p) | 0.5Mbps | |
オンラインゲーム
|
3Mbps |
実は通信速度はあまり必要ない
これは快適な利用に必要な通信速度ですので、もう少し遅くても、普通に利用するくらいなら問題ありません。
低画質動画なら問題なく見ることができます。標準画質までくらいなら視聴も可能なレベルです。
ホームルーターとモバイルルーターでは速度制限は違うの?
ホームルーターもモバイルルーターも同じ
WiMAXではホームルーターもモバイルルーターも同様の通信サービスで扱っているので、両方同じ通信制限になっています。
ホームルーターはほとんど同じ場所でしか利用しないので、ハイスピードプラスモードを利用する機会はほとんでないと思いますので、ハイスピードプラスモードの通信速度はあまり関係ないでしょう。
ホームルーターは家族数人での利用を目的に購入する方も多いです。ですので3日間で10GBのデータ制限は気になることが多いかもしれません。
データ使用量の目安
7GBや10GBなどと言ってきましたが、具体的にどれぐらいの利用をしてたら制限がかかるほどの速度制限になってしまうのかが重要だと思います。データ使用量の目安について確認していきましょう。
一般的な利用で、最もデータ使用量が多いと思われる動画再生とオンラインゲームの利用できる時間です。
画質 | 7GB | 10GB | |
YouTube視聴
|
超高画質(1080pフルHD) | 約5時間 | 約7時間 |
高画質(720pHD) | 約9時間 | 約13時間 | |
標準画質(480pSD) | 約33時間 | 約47時間 | |
低画質(240p) | 約58時間 | 約83時間 | |
オンラインゲーム
|
約20時間〜30時間 |
約30時間〜40時間
|
3日間で10GBは1人なら結構余裕
Huluなどの動画視聴サービスもHDの高画質動画ですので、同じくらいのデータ使用量になります。
見て分かる通り、高画質動画でも10GB使用するには13時間も視聴できます。3日間で10GBとしても、一日あたり高画質動画でも4時間ですので、かなり余裕があるのではないでしょうか。
まとめ
WiMAXではホームルーターもモバイルルーターも同様に、いくつかの通信速度制限がありました。データ定額プランの速度制限はギガ放題なら関係ないし、ハイスピードプラスモードの速度制限は気をつけていれば問題ありません。
やはり気になるのは3日間で10GBでの速度制限でしょう。あまり厳しい制限ではないとは言っても、やはり制限があると利用の仕方も限定されてしまいます。ただし限定的な制限ですので、気にならない方もいると思います。その方にとっては良いサービスですね。
もしこの速度制限が厳しいと感じる方は、WiMAXのホームルーターに似たようなサービスにSoftBank Airという物があり、おすすめしています。
SoftBank Airは3日間で10GBの速度制限はありませんが、別の形で速度制限があります。詳しくはSoftBank Air通信速度制限をご参照ください。
SoftBank Airもインターネットサービスですので一度チェックしてみてください!