朝家を出てから5分ぐらいたったころ、鍵をかけたか無性に心配になり確認に戻りました。家にもどりドアノブを引いてみると、開かない。心配性の私が年に数回行う行動です。

そんな頃に耳にし、思いつきました。玄関の鍵をスマートロック化しよう。

スマートロックなら鍵の確認もわざわざ戻らなくてもできるだろう。しょうもない理由ですが、これが私が家にスマートロック化を考えた理由です。

Qrio Smart Lock(キュリオスマートロック)

私が購入を考えたのはQrio Smart Lockです。ソニーWilのジョイントベンチャー企業Qrio株式会社が開発、製造する製品です。

つまりはソニーとWilの共同開発製品です。値段も18,000円程で高すぎなく、シェアも多く、なによりソニー製品を信頼して選びました。

設置

Qrio Smart Lock は既存のドアロックのサムターンに設置するだけなので工事不要です。粘着シートを使うので、工具も不要で簡単です。数種類の高さ調整プレートやサムターンホルダーが付属してくるので、様々なタイプのドアに対応しています。

設置できないタイプ

  • サムターンのつまみが特殊な形状
  • つまみの回転角度が90°を越えるもの
  • サムターンの周囲に設置する十分なスペースがないもの
  • ドア枠との間に設置する十分なスペースがないも
  • ドアノブにサムターンが付いているタイプ

機能

スマートフォンとBluetooth接続で操作

ドアの前まで行くとスマートフォンと自動でBluetooth接続されるので、あとはスマートフォンの専用アプリでちょっとした操作をすらだけで解錠、施錠ができます。夜の暗闇の中鍵穴を探す苦労から開放されます。

また2つのQrio Smart Lockを同時操作することも可能なので、2つの鍵でもすぐに開けることができます。

 

鍵のシェア

LINEやメールでURLを送り、オーナーの承認制で鍵のシェアができます。複数人での利用も可能です。また一時的な鍵のシェアの設定や失効など、様々な設定が可能なので非常に便利です。

 

オートロック機能

一定時間経過すると自動で施錠するオートロック機能がついています。これも便利な機能ですが、インキーの心配やドアがちゃんとしまっていない場合の危険などもあります。無効にもできるので、利用しないこともできます。

 

施錠、解錠の履歴の確認

施錠、解錠の履歴の確認ができます。だれがいつ使ったかや、施錠忘れなども確認できるので、防犯上も安心な機能として使えます。

 

Qrio Hubで外出先でも遠隔操作

Qrio Smart Lock 自体はインターネット接続機能はありません。別売りのQrio Hub(キュリオハブ)が必要です。Qrio Hubを使えば、外出先からでもインターネット経由で鍵の開閉、施錠、解錠の履歴確認ができます。私の1番欲しかった機能です。これで確認のために家に帰らないで済みます。また友人が来たときも、玄関まで行かなくても部屋から鍵を開けることができます

手ぶらで解錠

まだ試作段階の機能で、現時点ではうまく作動しなかったりする機能ですが、今後のアップデートで改良される見込みです。

スマートフォンの操作をしなくても近づくだけで解錠ができる便利機能です。

 

便利な使い方

職場のオフィス

Qrio Smart Lockは職場のオフィスでも多く使われています。紛失の心配も少ないし、履歴が残るので防犯上にも優れています。社員に一時的に利用を認めたり、むしろ職場のオフィスにこそ向いているサービスかもしれません。

民泊

一般の民家の部屋や家で宿泊する民泊、最近ではだいぶメジャーになってきたビジネスで、副業でやっている人も多いようです。そこで面倒なのが鍵の管理です。民泊代行サービスのビジネスもあるくらいです。民泊にもスマートロックは便利です。直接会わなくても、鍵の利用を認めることができますし、遠隔操作での開閉、鍵の利用の失効などかなり役立つデバイスではないでしょうか。

Amazon Alexaとリンク

AmazonのAmazon Alexawowを搭載したAmazon Echoとリンクさせることが可能です。声1つで鍵の操作をすることができて、とても未来的ですね。

現段階では鍵の施錠しかできないのですが、今後のアップデートで様々な操作が可能になっていくのではないでしょうか。

値段

Qrio Smart Lock  17,562円

Qrio Hub   8,561円

Qrio Smart Lock+Hubセット25,125円

Amazon

お得なセット

インターネットの乗り換えを検討している方にはおすすめです

novas WiMAX でホームルーターのHOME+CAとセットで格安価格で手に入れれます。

WiMAXについてはこちらを参考にどうぞ→[初心者でもわかる]WiMAXとは何か?ポケットWi-Fiと違う?

noovas WiMAXついてはこちらを参考にどうぞ→おすすめ!WiMAXプロバイダ5社比較[月額料金だけが全てじゃない]

 

まとめ

Qrio Smart LockはソニーとWilの共同製作のスマートロックです。

既存のドアロックのサムターンに設置できるので、工事不要で自宅での鍵をスマートロック化できます。

スマートフォンと自動でBluetooth接続するので、ドアの前の行ってスマートフォンを軽く操作すれば鍵の開閉ができます

便利な機能

  • 鍵のシェア
  • オートロック機能
  • 施錠、解錠の履歴の確認
  • 2つの鍵の同時操作

などができます。

別売りのQrio Hubを使えば、外出先からでもインターネット経由での遠隔操作や確認ができます。さらにAmazon Alexaとリンクさせることができて、声での操作もできます。

職場のオフィスや民泊などのビジネスでの利用にも向いています

最近GoogleやAmazonをはじめ、スマートスピーカーが続々登場し、家のスマートホーム化が話題に待ってます。家の中のものがスマートフォン1つ、どころか声1つで操作するような未来的なお家が誕生してきています。その中でもスマートロックはかなり便利なアイテムだと思うので、時代を先取ってみるのはいかがでしょうか。