ホームルーターやモバイルルーターなどは故障が心配事の1つだと思います。そこで端末保証もインターネットサービスに申込む上で重要なポイントの1つだと思います。
今回はGMOとくとくBB WiMAXの端末保証についてを説明していきます。
GMOとくとくBB WiMAX総まとめ❖料金・メリット・デメリット

パーマーさん、GMOとくとくBBのWiMAXが気になってるんですけど、端末保証ってありますか?

あるよ。WiMAXの端末は1年間は無料のメーカー保証が付いてくるよ。
さらに月額料金を払えばGMOとくとくBBの端末保証も受けれるよ。

有料の端末保証って入ったほうがいいですかね。

難しいところだよね。GMOとくとくBBの保証について詳しく教えるから、考えるといいよ!
GMOとくとくBBの端末保証
WiMAXの端末はGMOとくとくBBに限らず1年間はメーカー保証が付いてきます。GMOとくとくBBでは、その他に有料の保証で「安心サポート」と「安心サポートワイド」という保証があります。
安心サポート

GMOとくとくBBは2つの保証を選べて、「安心サポート」は安いリーズナブルな保証だよ。

月額300円か。内容はメーカー保証の延長のような保証ですね。
安心サポートは月額300円でWiMAXの申込み時にだけ加入申込みができます。保証対象内の故障の場合の修理費が無料になります。
保証対象はGMOとくとくBBの公式サイトによると
- 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、無償での修理となります。
- お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。
- 外部損傷、水濡れ、全損は対象となりません。
と書かれていますので、要は自然故障だけが対象ということですね。メーカー保証とほとんど変わらない内容のようです。
またWiMAX端末本体だけが対象です。
安心サポートワイド

水濡れと破損も保証してもらいたかったら、この「安心サポートワイド」に入ると良いよ。

「安心サポート」のグレードアップ版ですね。
安心サポートワイドは月額500円でWiMAXの申込み時にだけ加入申込みができます。保証対象内の故障の場合の修理費が無料になります。
保証対象はGMOとくとくBBの公式サイトによると
- 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、無償での修理となります。
- その他故障・破損・水濡れによって弊社が修理を認めた場合。
- お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。
となっています。安心サポートに水濡れと、破損が追加で対象となった内容になっています。
また安心サポートと同様に、WiMAX端末本体だけが対象です。
GMOとくとくBBの安心サポート、安心サポートワイドの注意点

安心サポートはWiMAX申込み時にしか加入できないよ。

なーんだ、メーカー保証が終わったから入ろうと思ったけどダメか。
- 安心サポートと安心サポートワイドに加入申込みできるのは、WiMAX申込み時だけです。後から加入することはできないので、例えば、メーカー保証が終わる2年から加入、といった事はできなくなっています。
- WiMAX端末本体のみが対象で、SIMカード、クレードル、アダプタなどの付属品は保証対象外です。
安心サポートは必要?
壊れないことを信じて保証には入らないで余計な出費を抑えるか、それとも念のため入っておくべきか、悩みますよね。

保証に入るかどうかは、ただでさえ悩むのに、2つもあったら余計悩むなー。

じゃあ保証に入った場合と、入らなかった場合の費用を比較して考えてみよう。
安心サポートなしで故障した時の修理費

保証なしで故障したら、約5,000円〜20,000円かかるよ。

うーん。やっぱりけっこう高いよなー。でも最悪でも20,000円か。
故障した時の費用は故障内容によって対応と費用が変わり、修理の場合は約5,000円〜19,000円がかかり、交換対応が必要になると約19,000円〜20,000円の費用が発生します。
安心サポートかかる費用は

端末保証に毎月料金を払ったら、このくらいのお金がかかるよ。

2回や3回壊れたり、新品交換になら1回でもとを取れますね。
安心サポートは月額300円、安心サポートワイドは月額500円ですので、
安心サポート
2年間 300円×24ヶ月=7200円
3年間 300円×36ヶ月=10,800円
安心サポートワイド
2年間 500円×24ヶ月=12,000円
3年間 500円×36ヶ月=18,000円
となります。
結論

もう決められないですよー。どうしたら良いんですか!

ショーンくんの欲しがっているホームルーターだったら必要ないと思うよ。
持ち運びして使わなかったらそんなに故障しないよ。

たしかに。置いとくだけのゲーム機やテレビもそんな壊れませんもんね。
料金を比較して見てどうでしょう。なんとも言えないと思います。壊しそうな方は安心サポートに加入して、大丈夫だと思う方は必要ない、個人の好みでいいと思います。
どうしても悩んで決められない方に、私の独断で結論を出させてもらうと、
モバイルルーターの3年プランなら必要。
モバイルルーターの2年プラン、ホームルーター、なら不必要
入るなら「安心サポートワイド」
という結論にします!
ホームルーターは基本持ち運びをせずに使うので、故障の可能性はモバイルルーターやスマートフォンと比べて非常に低いです。もし故障したとしても3年使って1回あるかないかくらいだと思います。ですので保証はなくても構わないと思います。
モバイルルーターは持ち運びでの利用が主だと思うので、故障のリスクはあります。ただWiMAX端末は1年間はメーカー保証があり、2年目だけの故障となると、故障の可能性はだいぶ低いと思います。ただやっぱし、3年も使って古くなってくると、故障の可能性はグッと高くなってくるので、3年目のためにも安心サポートに加入しとくのは良いと思います。
そして故障の原因として、水濡れと破損の可能性はかなり高いです。WiMAX端末は防水ではないので、水濡れはかなり心配です。その水濡れと破損を保証してけない「安心サポート」はあまり充実したサポートとは思いません。ですので、どうせ入るなら「安心サポートワイド」をおすすめします。
まとめ
GMOとくとくBBの端末保証は1年間はメーカー保証が付きます。2年目以降も保証を受けたかったら、WiMAX申込時に有料の端末保証の「安心サポート」か「安心サポートワイド」に加入しましょう。
「安心サポート」と「安心サポートワイド」はWiMAX申込みと同時申込みで加入できます。後からは加入できないので、WiMAX申込み前に加入するかどうかよく考えましょう。
「安心サポート」は月額300円、「安心サポートワイド」は月額500円の費用がかかり、保証なしだと修理は有償になり5,000円〜19,000円の費用が発生します。
安心サポートは加入するかどうかは、個人の好みでいいと思います。
個人的な見解としては、モバイルルーターの3年プランなら加入したほうが良いと思います。ホームルーターとモバイルルーターの2年プランは加入は不必要だと思います。
水濡れと破損は1番可能性の高い故障の原因です。ですので、もし加入する場合は「安心サポートワイド」の加入をおすすめします!
GMOとくとくBB WiMAX総まとめ❖料金・メリット・デメリット
GMOとくとくBB申込む