WiMAXのホームルーターの新機種Speed Wi-Fi HOME L01sが発売されました。WiMAXのホームルーターにはSpeed Wi-Fi HOME L01という機種もありましたが、新モデルL01sと旧モデルL01、いったい何が違うのでしょうか。
徹底調査して比較して行きましょう。さらにはっきりできるようUQ WiMAXにも直接問い合わせてみたいとおもいます。
L01とL01s比較

確認できるL01とL01sの違いを比較してみよう。
スペック
重さは新モデルのL01sは約40g軽量化されています。
SIMカードはより小さいNano ICカードに変更されています。
基本的な性能の違いはないようです。進化していると言えば進化していますが、それほどの違いはなさそうですね。
L01 | L01s | |
サイズ | 180×93×93mm | 180×93×93mm |
重さ | 本体493g | 本体450g |
通信速度 | 下り最大440Mbps |
下り最大440Mbps
|
Wi-Fi | 2.4GHz、5GHz(IEEE 802.11a/b/g/n/ac) 最大866Mbps |
2.4GHz、5GHz(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
最大866Mbps |
SIMカードバージョン | Micro ICカード | Nano ICカード |
最大同時接続台数 | Wi-Fi 40台 LANポート 2台 |
Wi-Fi 40台 LANポート 2台 |
機能

L01sにはゲストSSIDの設定が追加されたよ。セキュリティを保つには便利な機能だ。
L01sにはゲストSSIDの設定機能が追加されました。ゲストSSIDは来客者に一時的にWi-Fiを提供する時にセキュリティを保つのに便利な機能です。ただセキュリティをあまり重要視しない人にはあまり必要な機能ではありません。
わからないのでUQに問い合わせてみた
重さと、UMIカードの違いと、ゲストSSID設定が追加されましたが。わざわざ新しい物を出したのですから、これだけの違いだけとは思えません。もう面倒なので直接UQに問い合わせてみましょう!
UQ WiMAXにメールで問い合わせ

あまり違わないですね。

そうなんだよね。新しいの出したんだから、もっと違いそうだよね。
UQ WiMAXの公式サイトから、お客様サポートの「お問い合わせ」のページへ進みます。ここで問い合わせができるようなので、メールでの問い合わせをしてみました。
内容は
「Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi HOME L01sの違いは何でしょうか。」
という内容です。数時間後にすぐ返信が来ました。
という解答を貰いました。結構早く丁寧な解答を貰いました。
- SIMカードの違い
- LANケーブルを挿入する周辺の色の違い
- 通信モードを切り替える時のボタンの押す長さ
の違いがあるようです。
通信モードの切り替え方が若干違うようです。製品の詳細には書かれていませんでした。まあわざわざ書くことでもないでしょうが、おそらく説明書を見比べないとわからない違いだと思います。というか結構どうでもいいですね。
ということで結論は、ほとんど変わらない!です。
機能の変化はなく、性能には関係ない部分の変化しかありません。かなり細かなマイナーチェンジといった感じでしょうか。

さらに微妙な違いを発見ですね。
おすすめはどっち!?
さて違いはわかりましたが、結局どちらを購入するのがおすすめなのでしょうか。
はっきり言いましょう、どちらでも良いです。
ただL01の方が古い分優遇されることが多いです。安い方で良いのではないでしょうか。
プロバイダにより違いはあるのですが、ほとんどのプロバイダでL01の方がお得に利用ができます。L01sは3年プラン限定だったり、キャッシュバック金額がL01よりも少ないプロバイダがほとんどです。
L01、L01sの料金を比較

L01とL01sの両方扱っているプロバイダはBIGLOBEとカシモWiMAXがくらいしかないよ。
BIGLOBEでは同じ料金のキャンペーン内容を受けることができます。しかしL01sは3年プラン限定で2年プランで契約することができませんL01は2年プラン、3年プランどちらも選択可能です。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン
L01s | L01 | |
2年プラン | なし | 30,000円キャッシュバック または 15,000円キャッシュバック +月額料金大幅値引き |
3年プラン |
30,000円キャッシュバック |
30,000円キャッシュバック または 15,000円キャッシュバック +月額料金大幅値引き |
カシモWiMAXでは、L01とL01sで申し込める料金プランが違います。L01は最安級プラン、L01sは新端末プランで申し込めます。最安級プランの方がお得な料金設定となっているので、L01sが欲しい理由がないかぎりL01の最安級プランの方がお得です。
最安級プラン料金
ギガ放題 | Flatツープラス | |
サービス開始月 | 0円 | 0円 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 1,380円 | 1,380円 |
3ヶ月目〜24ヶ月目 | 3,380円 | 2,680円 |
25ヶ月目〜 | 4,079円 | 3,379円 |
2年間の平均月額 | 3,072円 | 2,460円 |
新端末プラン
ギガ放題 | Flatツープラス | |
サービス開始月 | 1,380円 | 1,380円 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 1,380円 | 1,380円 |
3ヶ月目〜24ヶ月目 | 3,580円 | 2,980円 |
25ヶ月目〜 | 4,079円 | 3,379円 |
2年間の平均月額 | 3,305円 | 2,780円 |
まとめ
WiMAXのホームルーターの新モデルL01sと旧モデルL01は、性能的にはほとんど変わらないことがはっきりしました。
しかし料金などの契約面ではL01の方が断然優位なこともわかりました。今なら変わらない性能でお得に利用できるL01がおすすめです。新しい方が良さそうに見えますが、そんなこともないんですね。条件の良い方を選ぶのをおすすめします。
WiMAXホームルーター申し込む